講師 : 冒険家
阿部 雅龍 氏
略歴
秋田県秋田市で生まれ、秋田大学工学資源学部機械工学科を卒業。
小学生の時、母に買ってもらった探検家の本でノルウェーのアムンゼン、イギリスのスコットと並んで秋田出身の探検家・白瀬矗が描かれていることに驚く
また元々身体が弱かったこともあり、仲間と一緒に困難なことに挑戦する冒険家は理想の存在であった。
秋大時代は、空手に打ち込み、2年生の終わりの春休みに大阪までヒッチハイクで行く。駅や道端で寝たり、トラック運転手に食事をおごってもらう旅を通じ、同郷の白瀬や北極・南極を単独徒歩で横断した山形出身の冒険家大場満郎に憧れを募らせ、大学を2年間休学することを決断。大場の主催する山形・最上町の冒険学校でスタッフとして働いたほか、アルバイトで資金を貯め、はじめての冒険旅行として南米大陸に赴き、自転車で標高5千メートルの高地を越え、テントで暮らしながら10ヶ月で南北を縦断した。
大学卒業時、一度きりの人生として冒険家の道を選び上京。トレーニングを兼ねて浅草で人力車を引き始める
2018年11月23日、単独徒歩で南極点へ目指し出発。翌2019年1月16日、日本人初となるメスナールートで南極点に到達し、南極大陸917.7キロを歩き通した。単独行にあって相棒となったそりは、生活拠点を置く東京・板橋の町工場らの経営者10社以上が協力して開発された
2008年 国立秋田大学最優秀生徒賞2018年度 板橋区文化特別栄誉賞2021年 植村直己冒険賞受賞
南極で2ヶ月間過ごした孤独とは
100%支給をコミット
会社名 | 助成金制度推進センター |
---|---|
理事長 | 藤田 剛(ふじた つよし) |
運営本部 | 〒600-8357 京都府京都市下京区柿本町579 五条堀川ビル9F |
お問合せ | |
運営本部 | 〒600-8357 京都府京都市下京区柿本町579 五条堀川ビル9F |